自由が丘-池上-武蔵中原12kmウォーキング(その2:池上~武蔵中原)

ウォーキング自由が丘-池上-武蔵中原,

2025年2月19日(水)晴れ,ー5℃~8℃

日本付近は冬型の気圧配置で、強い寒気に覆われます。 日本海側は断続的に雪が降り、東海や近畿など太平洋側の一部にも雪雲が広が。八王子でもスッキリ晴れたが、北風が強く極寒の天気。

◎夜6kmランニング

20時30分、0℃に下がったが、風はやんできた。寒くてゆっくり走でも、疲れた。(1km)6分21秒 (2km)12分16秒[5:54] (3km)17分42秒[5:25] (4km)22分43秒[5:01] (5km)28分12秒[5:28] (6km)33分17秒[5:05]

大田区内:池上本門寺

2025年2月16日、目黒区内の自由が丘駅からウォーキングスタートし、大田区の池上梅園で観梅した後、すぐ近くにある池上本門寺を訪れた。(4.9km本門寺)105分-120分

日蓮宗大本山池上本門寺の大堂では、宗祖日蓮上人降誕会が行われていた。

境内の梅の花が満開になっていた。

本門寺を出て、西へ向かって、国道一号と東急池上線を横断して、北西に進んで、環八道を西へ渡った。

観蔵院から密蔵院の西側に沿って、江戸時代に建設された「六郷用水」跡の緑道があり、梅の花が咲いていた。

東海道新幹線の高架下を北上して、東急多摩川線の沼部駅北を通過して、多摩川堤防に出て、丸子橋に向かった。(9.4km丸子橋東詰)180分

川崎市中原区内:中原街道

多摩川に架かる丸子橋中央で川崎市中原区に入った。丸子橋を渡って、東急東横線の高架を通過して中原街道をまっすぐ西へ進むと、途中に「史蹟徳川将軍小杉御殿跡」の石碑が建立されており、この手前で中原街道は左へ折れ曲がり、右手をまっすぐ行くと西明寺があり。その北側には、等々力緑地がある。

小杉御殿は、江戸時代初めに、徳川将軍や江戸へ入る大名達の宿舎として使われた。

府中街道との交差点、小杉十字路を進むと、二ヶ領用水を横断する。用水沿いの桜が咲き始めていた。

まもなく、JR南武線武蔵中原駅に着いた。(12.0km武蔵中原駅)220分

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました