上野公園~白山神社~飛鳥山公園あじさいめぐりウォーキング

ウォーキング東京23区

2023年6月24日(土),曇り,20℃~28℃

梅雨前線は本州から少し南へ離れて、西日本では晴れてきたが、東日本には寒気を伴った低気圧が近づいて曇りがちになった。関東でも薄曇が広がったが、気温は30℃位まで上がって蒸し暑くなった。

上野恩賜公園のあじさい

2022年6月23日11時45分、都心のあじさい風景を見るため、まず、上野駅に降りて、駅前の上野恩賜公園を訪れた。

上野駅公園口から西へ進んで不忍池へ向かった。

不忍池のハスの緑葉をバックにアナベルなどのアジサイが満開になっていた。

根津神社

不忍池から北西約1kmにある根津神社を訪れた。門前には茅の輪が据え付けられていた。良縁や幸運を呼ぶと言われる赤い千本鳥居とツツジが特に有名。(1.7km40分~)

白山神社のあじさい

次に白山神社はあじさいの花の名所として有名だが、この日は来訪者は少なく、花をじっくり観賞できた。(3.5㎞白山神社90分~)

白山神社境内や隣の公園などには約3,000株のあじさいが植えられている。隣の富士塚と浅間神社は、文京あじさいまつりの期間中だけ一般に開放される。この日は閉鎖中。

本郷通り

本郷通り(都道455号)を北へ向かった。沿道には、六義園や旧古賀庭園などが見所が多い。歩道脇のあじさいがきれいだ。(4.9km駒込駅前122分)

「飛鳥の小径」のあじさい

本郷通りを進んで、王子駅手前・南東に飛鳥山公園がある。渋沢史料館など注目を集めている。公園内を一巡した後、公園から出て北側の王子駅に向かうと、あじさいの群落が見えてきた。(6.6㎞飛鳥山公園205分)

飛鳥山公園の北側斜面、JR京浜・東北線の線路沿い約300mにわたって、あじさいの花が咲きそろっていた。

「飛鳥の小径」という飛鳥山公園の外周遊歩道を進んだ。
フェンス沿いにあじさいの花が小径にせり出して咲いているので、なかなか見ごたえがある。

ガクアジサイ、西洋あじさいなどいろいろな種類のあじさいがたくさん植えられている。

JR王子駅

JR王子駅への跨線橋から、先ほどの飛鳥の小径が見えた。
王子駅は、山手線と京浜東北線が停車するが、宇都宮線・高崎線と東北・上越・長野新幹線線路が並行している。
電車とあじさいの花のツーショットを撮りたかったが、タイミングが合わなかった。
(7.3㎞王子駅)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました