かすみがうらマラソン2025 を走った(その3:25km~フィニッシュ)

かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン

2025年4月22日(火)晴/曇,10℃~24℃

高気圧の中心が東へ移り、低気圧と前線が西から日本付近に進み、九州から西日本に雨の範囲が広がった。東海、関東から東では日中は晴れたが、しだいに天気は崩れてきた。八王子でも晴れたが、午後は南風が強まった。

◎夜5kmランニング

20時40分、18℃、南4m/s。日曜のかすみがうらマラソン後の太もも筋肉痛がひどくて、スローペースで走った。(1km)6分44秒 (2km)12分55秒[6:10] (3km)18分33秒[5:00] (4km)23分37秒[5:04] (5km)28分55秒[5:18]

かすみがうらマラソン:25km~30km

2025年4月20日、かすみがうらマラソンの25km地点を2時間7分10秒で通過した。ここまでは、ほぼキロ5分前後のペースできたが、脚が疲れて、ふくらはぎが少し痛くなってきた。

26kmエイドで給水して28kmまでなんとか5分台をキープした。(26km)132分57秒[5:47] (27km)138分44秒[5:47] (28km)144分08秒[5:23]

28.5kmエイドで給水とチョコレート補給で休んだので、6分を超えた。(29km)150分24秒[6:16]

30km手前で、ふくらはぎにエアスプレーサービスをしてもらったが、タイツの上からだったので、あまり効いた感じはなかった。

ようやく30kmに着いた。(30km)156分02秒[5:38]

この5kmはキロ5分46秒ペースに落ちた。去年と同じ落ち方になった。(25~30km)28分51秒

30km~35km

30km通過は2時間36分02秒で、去年よりまだ3分速く、残り12kmをキロ5分30秒でいけば3時間42分、キロ6分でも3時間48分位のフィニッシュになるが…、両脚ふくらはぎと太ももに痛みがでて2~3kmごとにあるエイド間を、スローペースでも走り続けることはできなくなった。

30km通過後、疲れて走り続けることが難しくなったので、携行してきた即効性「amino vital super sports 3000」エナジージェルを飲んだ。(31km)162分18秒[6:17]

32km手前のエイドでは、休憩、給水とバナナを食べた。 (32km)168分47秒[6:29]

33km過ぎで私設の塩飴をいただいて、なめながら走った。(33km)174分36秒[5:49]

34kmすぎで、私設のコーラをいただいた。(34km)181分12秒[6:36]

35km手前で、かすみがうら市から土浦市に入り、スタート近くのフィニッシュ場所をめざした。

35km通過は187分で、この5kmは31分かかった。去年と全く同じパターンの落ち込みになった。このままだと4時間を切るのがやっとの感じになった。(35km)187分05秒[5:52] (30~35km)31分04秒

35km~40km

35km過ぎでカスミグループのお汁粉サービスをいただいて、さらに35.5kmエイドで給水したが、脚の痛みがひどくなった。(36km)193分29秒[6:24]

残り5kmになってホッとしながらレンコン田を見ながら走って37kmに近づいた時、右脚ふくらはぎに激痛がして筋肉がつって歩けなくなった。去年と同じ距離と場所で同じトラブルに遭った。少し休んで歩き始めた。(37km)200分07秒[6:38]

脚を気にしながらゆっくり走り始めて、また、コーラをいただいて、走った。

今年も「なんとかなれー!!」がいた。(38km)206分07秒[5:59]

私設エイドのコーラを飲んで、38.5kmすぎで給水して、残り3kmになったが、35kmからの5kmは疲れと右脚痛で走り続けることはできず、歩きを交えてキロ6分台をキープするのがやっと。(39km)212分38秒[6:31] (40km)219分12秒[6:33] (35~40km)32分06秒 

40km~フィニッシュ

40km通過後、40.5kmで給水して、ラスト2kmを切ったが、右脚の痛みで、ゆっくりランとウォークを混ぜてキロ6分台をキープし、ようやくフィニッシュした。(41km)226分00秒[6:48] (42km)232分25秒[6:25]  (finish)233分45秒[1:20]

フィニッシュ後、参加賞のタオルやプレゼントをいただいた。

1.フルマラソン出場は1年前の当大会以来で、かすみがうらマラソンは3回目の出場だった。コースにも慣れ、天気も曇りで好条件だった。

2.当マラソンコースは、出だし3kmに上り坂はあるものの、その後はなだらかで、後半は岸沿いのフラットで走りやすい。景色に変化があり、沿道の応援もバラエティーがあって楽しいコース。

3.前回は、レース1ヶ月前は股関節の痛みなど体調不良で走りこみ不足で、37kmで左脚がつってしまったが、今回も長距離走の練習をしなかったので、完走できるか不安だった。

4.コース上に14か所あるエイドのすべてに立ち寄って給水、給食、休憩をとった。さらに、30kmでエナジージェルを飲んだ。しかし、昨年と同じ場所で、右脚ふくらはぎがつってしまった。

5.フルマラソン用の練習をしないといけない。

共有:

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました