
2025年2月21日(金)晴れ,-5℃~9.9℃
冬型の気圧配置が続き、日本海側は雪が降り、積雪が増加している。太平洋側は晴れたが、寒気に覆われて気温は上がらなかった。
八王子駅~南浅川
2024年2月21日11時、JR八王子駅北口からウォーキングスタート。10℃、北風が少しあって、ヒンヤリしていた。
八王子市役所がある浅川の鶴巻橋南詰から南浅川河口へ向かった。今日は散歩やランナーも少なくて寂しかった。(4.2km南浅川河口)50分

南浅川に少し入った所の梅の花が満開で、メジロが集まって、花の蜜を吸っていた。

長房橋周辺の梅並木は3分咲位で、あと1週間位で見頃か?


甲州街道~高尾山口
南浅川から甲州街道に入って、高尾山口駅へ向かった。途中、小仏川の上椚田橋袂に高尾梅郷遊歩道の案内があり、梅の花が咲いていた。2025年の「高尾梅郷梅祭り」は、3月8日(土)・9日(日)で、9日には「高尾山火渡り祭」が開催される。

京王高尾線高尾山口駅前から高尾山登山道入口と高尾山ケーブルカー清滝駅前に立ち寄った。この日はともに空いていた。
TAKAO599ミュージアムで折り返した。気温は10℃になっていた。(10kmTAKAO599)127分

高尾山口~湯殿川
復路は2時間を切って、4時間以内にフィニッシュしようとしたが、高尾駅から丘を越えて湯殿川明神橋に行くのに疲れた。明神橋から湯殿川沿いに下流へ向かった。 (14.8km明神橋)168分
船橋の袂の梅園は7分咲き位になっていた。

大橋の上流にある梅園では、チラホラ咲き始めていたが、咲きそろうのは3月になりそうだ。
復路は脚が疲れて歩くペースが落ちて、目標の4時間を大きくオーバーした。(19.2km)255分
コメント