
2025年4月15日(火)晴/曇,13℃~22℃
低気圧が日本海を東に進んで、北日本から北陸は雨になった。関東から西では天気は回復したが、関東上空には寒気が南下して強風になった。八王子でも晴れたが8m/s位の南風で強風注意報発令された。
◎ 夜6kmランニング
19時半、14℃だがまだ西風が強くて肌寒かった。下半身がだるくペース上がらず。(1km)6分01秒 (2km)11分39秒[5:38] (3km)16分50秒[5:10] (4km)21分40秒[4:50] (5km)26分52秒[5:12] (6km)31分37秒[4:44]
羽村市内神社春まつり
例年4月の第2土・日に、羽村市内6社の神社の山車と神輿が市内を練り歩く。土曜日にはJR羽村駅西口駅前で山車の曳き合わせ、日曜日に稲荷神社(八雲神社)の神輿の川入れが行われ、多くの人出でにぎわう。
玉川神社
4月13日(日)、JR羽村駅から根がらみ前水田へ向かう途中、10時前に玉川神社に着くと、神殿前で宮出し式が行われていた。
10時半、神社からお神輿と山車が巡幸へ出立した。

あいにくの雨だったので、お神輿と太鼓、提灯などはビニル雨具を装着していた。

神輿の川入れ
祭りのパンフレットでは、「神輿の川入れ」は11時頃となっていたが、去年はお神輿がやってきたのは11時半頃だったので、11時10分に、多摩川の羽村堰下に着いた。

11時42分、神主に続いて、太鼓の先ぶれと救護班がやってきた。
11時45分、お神輿一行がやってきて、多摩川に向かった。
11時49分、河原で多くの観衆が見守る中、お神輿は川の中へ入っていった。


今年は多摩川の水量が少なかったので、堰つたいに川の中央付近まで行って、間近で見ることができた。

雨で気温13℃と寒く、水も冷たく、例年より多摩川の水位が低いので、水入れの場所選びも難しかったようだが、皆さん威勢よくお神輿を担いでいた。

コメント