
2025年5月18日(日)曇,17℃~26℃
日本列島南岸に梅雨前線が停滞して、気温は高いものの雲の多い天気になった。東京でも曇りがちの一日になった。
第38回ヘルシーウォーキング:スタート
2025年5月18日(日)9時26分、八王子市役所玄関前に着いた。受付開始時間は9時30分となっていたが、すでに始まっていて、次々とスタートしていた。
行列の最後に並んで、受付で地図と緑色のタオル、缶バッジをいただいて、9時36分、市役所前からウォーキングスタートした。薄曇りで気温25℃位。

市役所前の浅川から南浅川に沿って上流へ向かうと、すでに多くの人達が前を歩いていた。

第1CP
睦橋を渡って、南浅川の北岸を北西に向かった。今回はランなしで、ウォーキングだけで進んだ。
長房小からコピオの北側、長房団地、船田運動公園の北側を通って、第1チェックポイントの出羽山公園に着いた。(3.5km第1CP)40分

出羽山公園を出て、城山川の出羽橋を渡って、城山川北岸を進んだ。ここは、最近、護岸工事が行われて、きれいになっている。地域の方々によって川に蛍を復活させるための活動が行われている。

第2CP
中央自動車道の下を北へ横切って、八王子城跡入口から西へ緩い坂道を1kmほど進んで、第2CPの八王子城跡に着いた。ここは、秋の「北条氏照まつり」などで数回来ている。(6.5km第2CP)70分

八王子城跡から来た道を引き返して、中央自動車道を通過し、高尾街道に合流して、町田街道入口交差点に向かった。木陰の道で気持ちいい。

第3CP
甲州街道、JR中央線を南へ通過して、最後は、京王高尾線狭間駅と高尾駅の間にある狭間公園に着いた。(11km第3CP)125分

3つ目のスタンプを押してもらって、完歩賞でスポーツデポのスポーツドリンクをいただいた。

今回は、受付からウォーキングコースでも、あまり混雑することなく、スムーズに進めた。
スタッフの皆さんの誘導が良かったことに加えて、今回は、これまでに参加した時と比べると、参加者数が少なかったように感じた。また、スタートの八王子市役所は駅から離れていること、ゴール地点は同時開催の「八王子健康フェスタ・食育フェスタ」会場と離れていることが影響したのではないか?
来年はどんなコースになるか楽しみしよう。
コメント