2023年7月13日(木),雨/曇,24℃~30℃
日本海に停滞していた梅雨前線が南下して、山陰から北陸かけて大雨が降った。東海から関東では前線通過によって曇りがちになって、猛烈な暑さは一段落した。昨日39℃を記録した八王子では、朝は雨が降ったが、日中は曇り空で、30℃でもホッとした。
調布駅周辺
7月13日11時前、京王線調布駅に降りた。京王線の線路と調布駅は地中化されていて、駅前はバス停と広場でスッキリしている。駅の北側に位置する深大寺へ向かった。
駅北側の天神通りの「鬼太郎親子」は変わりないが、通りの店は入れ替わっていた。
深大寺周辺
深大寺周辺の施設をひと回りした。
「深大寺城跡」16世紀前半の戦国時代前期に、南関東の覇権を争った扇谷上杉氏が再興した城館跡。国指定史跡。
「神代植物公園水生植物園」
深大寺城跡の東側にある。ヨシなどの湿地帯植物が繁茂している。
「深大寺小のそば畑」
そばの畑がどうなっているか、気になっていたが、今は種まき前の時期で、ひまわりが育っていた。白い花が咲く頃が楽しみだ。
深大寺鬼燈(ほおずき)ハッピーゲート
深大寺の参道と境内での「ほおずき市」を中心に「深大寺鬼燈まつり」が開催されてきたが、2020年から新型コロナウイルス感染症対策で中止された。
2023年は、枝ほおずきで作られた「幸を招くハッピーゲート」が山門前に設置されている。「ハッピーゲートをくぐって厄を祓い、福を招きましょう!」(設置期間2023.7.13~8.3)
深大寺
天平5年(733年)に水神「深沙大王」を祀り法相宗の寺院として創建された都内屈指の古刹。国宝「釈迦如来像」、平安時代の元三大師像、元禄8年の山門など重要文化財が多い。
コメント