八王子-あきる野20kmウォーキング(その2:高月水田で田植え)

ウォーキング八王子-あきる野

2025年6月30日(月)晴れ,22℃~35℃

高気圧に覆われる西日本から関東は強い日差しで厳しい暑さが続いた。全国914観測地点のうち688地点で真夏日、118地点で猛暑日(35℃以上)になった。八王子でも猛暑日になった。

◎日中ウォーキングで、夜ランなし

八王子市高月町の水田

2025年6月28日、JR八王子駅北口から北へウォーキングで、滝山丘陵を越えて、秋川と多摩川の南岸に広がる高月町の水田地帯に着いた。(JR八王子駅から6.6km高月水田東)95分

多摩川南岸の下流側から秋川南岸へ約1.6kmに渡って水田が続いている。この高月水田のほぼ中央に東京都水道局高月浄水場がある。

高月水田で田植え

当地では、主に6月上旬から田植えが始まって、6月20日頃までに大半が植えられる。28日に訪れた時には、ほとんどの水田で田植えは終わっていた。

早めに植えられた稲は、ぶんけつを繰り返して大きく育ってきているので、最近植えられたばかりの稲と比べると、一目瞭然。

高月浄水場前を通過して、秋川南岸の田んぼに着いた。

こちらでは、昨年から所々で休耕している田んぼも見られる。

昨年夏頃から、米価格の高騰が問題になっているが、4月に田んぼから雑草を除去して肥料をまいて水張をして田植えをしてから、稲を病害虫や日照りや台風などの災害から守って、10月の収穫に至るまで、米つくりには大きな労力とコストが費やされている。

東京都最大級の高月水田での米つくりは、どうなっていくのだろうか?

秋川南岸の八王子市から、東秋川橋を渡って、秋川北岸のあきる野市に入った。(8.5km東秋川橋)123分

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました