2025年5月16日(金)晴/曇,15℃~27℃
西から天気は下り坂で西日本から中部まで雨の範囲が広がり、東日本でも雲が広がってきた。
今日は全国トップで九州南部が梅雨入りと発表された。平年より2週間ほど早い。
八王子でも曇りになった。
◎ 6kmランニング
20時15分、20℃、ランスタート。微風で好条件だが、走りだすと左太ももが痛くなった。(1km)5分55秒 (2km)11分42秒[5:46] (3km)16分57秒[5:14] (4km)21分40秒[4:43] (5km)26分46秒[5:06] (6km)31分22秒[4:35]
横田基地日米友好祭2017
2017年9月16日(土)、八王子市内の富士森公園を出発して、都立滝山公園を通って、多摩川の拝島橋を渡って、12kmランで、12時半に、米空軍横田基地に入場した。
曇り時々小雨で気温20℃だった。

基地に入ると、すでに来場者でいっぱいになっていた。
まず展示されていたのは、自衛隊のパトリオットミサイルだ。時節柄、頼もしく見えた。

滑走路に着くと、大きな輸送機を取り巻いて、たくさんの飲食販売ブースが並んでいた。
ちょうどランチ時だったので、たくさんの人達が行列を作っていた。中でも人気は、巨大な牛肉ステーキ。滑走路にシートを敷いて楽しんでいた。

航空機展示
横田基地日米友好祭への訪問は3年連続となったが、2016年までは米軍と自衛隊の戦闘機の展示があったが、2017年は戦闘機の展示は1機もなく、代わりに、セスナ機が展示されていた。また、コブラなどの戦闘ヘリの展示もなかった。

◎ 北朝鮮危機
2017年4月から北朝鮮はICBMの発射を数回行って、日本・米国・韓国を攻撃すると威嚇したため、軍事的緊張が著しく高まり、「北朝鮮危機」になっていたので、即応体制に入っていたものと推測した。
米軍の大型輸送機は、後部ハッチが開放されていて、中に入ることができるので、長い行列ができていた。

航空自衛隊の大型輸送機KC767も展示されていた。
優れた輸送性能と航続距離をもつ航空自衛隊最大の輸送機。機体後部に世界初の遠隔視認装置を採用した空中給油機能を持ち、自衛隊の主力戦闘機F15に空中給油できる。

グアムのアンダーセン空軍基地所属の無人偵察機RQ-4GLOBAL HAWK が展示されていた。
機首上部の盛り上がった部分には衛星通信用のアンテナが収納されているという。時節柄、早期警戒能力の強化が重要。

緊張感が感じられる展示だった。
コメント