JR八王子駅でJR鶴見線の205系電車を見た

景色・八王子市

2025年4月2日(水)雨,7℃~13℃

低気圧が本州の東海上を北上して、関東、東北は雨になった。八王子でも朝からシトシト雨で、昨日からの寒さが続いた。

◎ 夜雨中6kmランニング

20時20分、9℃、霧雨だったが、1週間ぶりに走った。両太腿裏側に張りと呼吸もしんどくてペース上がらず。(1km)6分37秒 (2km)12分45秒[6:07] (3km)18分16秒[5:31] (4km)23分28秒[5:11] (5km)28分52秒[5:24] (6km)33分53秒[5:06]

JR八王子駅に205系電車が駐車中

2025年3月19日、JR八王子駅の最南端ホーム(横浜線)のさらに南側の引き込み線に見慣れない鉄道車両が駐車していた。

クモハ204-1105

西側に連結されていた3両の車両横の帯のデザインと車両番号は消されていたが、その跡を見ると、「クモハ204-1105」となっていた。「クモハ」の「ク」は運転台のある制御車、「モ」はモーター搭載の電動車、「ハ」は普通車の形式を示している。

クモハ204形は、205系電車の制御電動車。

クモハ204-1105の車歴を見ると、1985年09月に国鉄で運行開始され、1987年にJR東日本となった鶴見線(鶴見駅と扇町駅を結ぶ7.0km)と鶴見支線で運行されている。

モハ205-38

東側3両は黄色・白・青のストライプのラインがあり、内側の車両は「モハ205-38」とある。「モハ」は動力のある普通車両。クモハ204-1105と連結される。

この車両は、2週間も八王子駅構内に停車している。

西側3両は改造されて帯も取られているが、東側3両は鶴見線当時のまま。

ネットで調べると、この車両は、JR東日本から富士急行に譲渡され、大宮総合車両センターで富士急行向けに改造作業された後、3月18日に山梨県へ向かう途中だったが、山梨県内での降雪により、八王子駅構内で待機中のようだ。

旅立ちの時:ハイブリッド機関車に連結

2025年4月3日、八王子駅構内で、6両の205系電車は、真っ赤な機関車に連結されていた。

真赤な機関車は、JR貨物HD300-17ハイブリッド機関車(HD300形機関車)で、本拠地の新鶴見機関区から八王子構内での入替用に派遣されたようだ。

いよいよ小仏トンネルを通って、山梨県に出発することになったようだ。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました