大善寺お十夜 へ行った(八王子市)

景色・八王子市

2025年11月1日(土)晴れ/曇り、11℃~21℃

日本海北部の低気圧の影響で北日本と日本海側は風雨が強まったが、関東から西日本は天気が回復した。東京でも薄曇りか晴れ間も見えて、暖かくなった。

大善寺お十夜 とは

八王子市にある大善寺は、天正年間(1573~1592)に、北条氏照により滝山城下に創建された後、八王子城の築城により八王子城下へ移転したが、八王子城の落城により大横町に移った。

「お十夜」とは、浄土宗の寺院で秋に行われる念仏法要の行事で、大善寺のお十夜法要は、八王子城落城の際の戦死者慰霊のために江戸時代より始められた。大横町時代には毎年十月十三日から十五日の三日間、「八王子のお十夜」として関東一の人出となる法要となった。

その儀式様式は「滝山流」と云われる独自の法式「諷誦文十夜(ふじゅもんじゅうや)」として三百年余の歴史と伝統をもつ行事

大善寺は、1961年に八王子市大和田町へ移転した後、現在の大谷町へ移転し、1981年に現在の本堂が完成した。

本堂に隣接する広大な富士見霊園からは、八王子駅の高層ビル、その背後に、丹沢山系を望む絶景

大善寺のお十夜法要は、大谷町への移転に伴い休止されていたが、2012年より再興された。

令和7年 お十夜

2025年11月1日に、大善寺お十夜は開催された。

北八王子駅から約2km歩いて、12時に、大善寺に着いた。

坂を少し上がった所にある休憩所前広場で、飲食品やゲーム、ハンドメイドのリースづくりなどが行われていた。

この日は、八王子駅前と大善寺との間に、無料連絡バスが運行された。

12時半から、本堂前では、ドラマや映画で活躍している俳優の石倉三郎さん、小野武彦さん、映画研究家の佐藤敏明さんのトークショーが行われた。

多くの聴衆が集まり、仏像の前での著名人のトークはユニークで面白かった

この後には、アラカンセッションのバンド演奏、お楽しみ抽選会、結願法要と続いた。

来年も行こう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました