雑草との戦い(2017年秋:第7回・第8回)

雑草との戦い2017年

2025年2月15日(土)晴れ,-2℃~14℃

本州付近は高気圧に覆われて、天気は回復し晴れてきた。東京でも晴れて、3月並みの暖かさを感じた。

雑草との戦い:2017年第7回(10.30)

10月30日9時20分、磐田市の草取り作業現地に着くと、前回の草取り作業から2ヶ月余の間に雑草は想像以上にはびこっていた。

晴れていたが、北西風が肌寒くて、雨具の上下を着た。
前日のフルマラソン後で、下半身の筋肉痛と左足甲の痛みが特にひどかった。

鎌とスコップで作業を始めたが、2ヶ月前に除去したはずのドクダミがまたはびこっていた。

ドクダミのかたまりが4ヶ所あったが、1か所を処理するのに1時間半もかかった。
ドクダミ取りで終わってしまう恐れがあったので、ドクダミは放置して、他の箇所に取り掛かった。

敷地西側のススキ、セイタカアワダチソウのような高雑草が生い茂っていた所を、鎌で刈り取ることにした。

西側の高雑草を刈り払ってから、中央の雑草の抜き取り作業を始めたが、スコップでの作業はなかなか進まなかった。

日没時間が近づいてきたので、前回と同様、北側への貫通をめざした。
16時すぎ、まだ敷地の北側には雑草が繁茂しているが、草取り作業を終了した。

6時間の作業で、前回の状況に戻すのが精一杯だった。

第8回:11月12日・13日

○ 11月12日
ハーマラソンを走り終えた後、一服して、草取り作業の現地に着いた。フルマラソン後と比べると、体へのダメージは小さかった。
14時すぎ、晴れ、18℃、草取り作業を開始した。
まず、2週間前に取り残したドクダミ除去に1時間もかかった。

その後、これまで2年間手つかずだった敷地北東エリアの雑草をスコップで掘り返していった。
強力な根がはびこっているので、土を掘り返してひき抜く作業はなかなか進まなかった。
17時、すでにあたりは暗くなってしまったので、この日の作業は終えることにした。

◎ 11月13日
9時、前日に続いて、草取り作業を開始した。

朝方は細かい霧雨が降っていたが、午前中に雨はやんで、雲に覆われて穏やかな日になった。
これまで2年間手付かずで残っている敷地北側の強雑草をスコップで掘り返していった。
すぐに腰が痛くなり、さらに、スコップで掘り返して左手で引き抜くので、左腕が筋肉痛になった。

1時間ごとに小休止し、グリーンダカラとブラックチョコでエネルギー補給をした。
しかし、昼頃から雲が途切れて、青空が広がって、日差しを浴びて暑くなり、草取り作業には厳しくなった。

その後も作業を続けて、ようやく15時半頃、手付かずだった箇所の掘り返しを終えた。
その後、8月に草取りした箇所の草取りをした。
最後に、除草剤を撒いて、7時間の作業を終了した。
まだ、敷地の北西部が、手付かずで残った。


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました