
2025年10月21日(火)曇り,13℃~16℃
日本の南に延びる前線の影響で、北から寒気が居座り、北日本は冷え込んだ。東北から九州にかけて雲が広がり、最高気温は全国的に平年並みか低くなった。八王子でも曇りで、肌寒い一日になった。
◎ 夜ランなし
高尾駅~ガイダンス施設
10時30分、高尾駅からウォーキングスタート。曇り、22℃。

駅前から北へ高尾街道を進んで、多摩森林科学園を過ぎた頃、小雨が降ってきたが、まもなくやんだ。城山大橋交差点を左へ進んで、中央自動車道の下を通ると、八王子城跡入口交差点で、交通整理が行われていた。(1.9km八王子城跡入口)25分

左折して1kmほど進むと、ガイダンス施設がある。施設に入って、係の方に、頂上の本丸跡までどれくらいの距離か聞くと、「上り40分、下り20分」ということだった。(3.0kmガイダンス施設)44分
ガイダンス施設の駐車場では、「北条氏照まつり」に出陣する武者たちが出発準備をしていた。

駐車場の西側にあるエントランス広場では、多くの模擬店が出店し、ライブ演技が行われて、たくさんの来場者でにぎわっていた。

八王子城跡(本丸跡)
11時半から、武者行列が広場を行進するのを見送った後、八王子城跡の本丸跡に上ることにした。(3.4km本丸入口)70分

距離はおよそ700m位だが、かなりきつい上り坂。石段と狭い木の根がむき出しになった道を上った。

9合目を過ぎると、東側に視界が開けて、八王子市街地が見渡せる。高いビルは、八王子駅南口のサザンスカイタワー

八王子神社に着いた。北条氏照が八王子城築城にあたり,城の守護神とした「八王子権現」が祀られている。(4.1km八王子神社)90分

神社の南側の坂を上ると、本丸跡に着いた。標高460mの深沢山(城山)の山頂にあり、平地があまり広くないので、天守閣のような大きな建物はなかったとされる。(4.2km本丸跡)95分

本丸入口に戻って、御主殿跡へ向かった。
御主殿跡
管理棟前を通って、城山川を渡って、古道を進むと、曳橋があり、対岸に御主殿跡が見える。

御主殿跡で行われていた、北条氏照まつりの武者出陣式を観覧した。
出陣式終了後、13時55分、御主殿跡を出発して、ライブ会場を観覧して、高尾駅へ向かった。
途中で、また雨が降ったが、14時30分、高尾駅に着いた。(9.2km高尾駅)240分
コメント