二宮神社例大祭(生姜まつり)へ行った【あきる野市】[2025.9.9]

景色・あきる野市

2025年9月12日(金)曇,24℃~28℃

秋雨前線の影響で九州から関東にかけて大気不安定で、各所で雨雲が発達して激しい雨が降った。八王子でも曇り空で、夕方に雨が降った。

◎ ランニング

二宮神社例大祭

二宮神社は、東京都あきる野市二宮にある神社で、御祭神は、国常立尊(くにとこたちのみこと)。古代にはこの地が多摩郡小川郷に属していたことから小川大明神と呼称されてもいた。武蔵総社六所宮の二の宮に座す神社

二宮神社では、毎年9月8日に宵宮・9日に秋季例大祭が行われる。9日は、午前に例大祭式典を行った後、神社神輿宮出し、子ども神輿、中学生神輿、宮神輿宮入が行われる。

古くから、神饌の中に「牛の舌の形の餅」「子持ちの里芋」「葉根付き生姜」が加えられ、二宮周辺で採れた生姜を例大祭に供えしたことから、「二宮神社の生姜を食べると風邪をひかない」

「一年間無病息災、厄除になる」と言われるようになった。

「あきる野三大祭り」の一

宮神輿巡幸

9日17時半頃、JR五日市線東秋留駅前から二宮神社に向かう通りは、たくさんの人出でにぎわっていた。

通りには、先ぶれ太鼓を先頭に、宮神輿の御一行がやってきた。

神輿には、生姜が飾られていた。

17時46分、神社の大鳥居前を中学生神輿が通過した。

宮神輿宮入

18時57分、御神輿は階段を上り始めた。

御神輿は、階段を少しづつ上っては休んで、19時11分頃にとうとう階段を上りきって、歓声が上がった。暗くて写真は撮れなかった。

19時24分、御神輿は神殿に入っていった。

秋川歌舞伎あきる野座

本殿前の広場には、演芸大会の舞台が設置され、17時から奉納芸能大会が行われた。

宮神輿の宮入後の19時25分、東京都指定無形文化財「秋川歌舞伎」が開演した。

子供たちによる口上で始まった。長いセリフをそらんじていた。すごい。

子どもたちは半年練習を重ねてきた義経千本桜鳥居前を堂々と演じた。

大きな拍手を受けていた。

秋川歌舞伎が伝承・継承されていくことを期待しよう

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました