景色-東京23区

景色-東京23区

ブラジル&ラテンフェスティバル 2024 へ行った

2024年7月20日・21日に代々木公園イベント広場で第17回ブラジル&ラテンフェスティバルが開催され、ブラジルとラテン諸国の音楽や料理などで大いににぎわった。
景色-東京23区

靖国神社の「みたままつり」

靖国神社で7月中旬に開催される「みたままつり」は戦歿者のみたまを慰める夏まつりとして始まり、境内には3万を超える献灯(みあかし)や懸ぼんぼりが掲げられ、夜空を黄色に彩る東京の夏の風物詩として親しまれている。
ウォーキング東京23区

上野-入谷-浅草10kmウォーキング(その3:東京スカイツリー~隅田川)

2024年7月6日、上野-入谷-浅草を巡って、隅田川東岸に渡って、東京スカイツリーを訪れ、隅田川東岸を下って、両国橋を渡った。
景色-東京23区

上野-入谷-浅草10kmウォーキング(その2:入谷朝顔市)

2024年7月6日~8日、台東区の入谷鬼子母神を中心に、下町の夏の風物詩「入谷朝顔市」が開催され、数十万人が来場した。
ウォーキング東京23区

上野-入谷-浅草10kmウォーキング(その1:御茶ノ水駅~浅草寺)

2024年7月6日、気温35℃の炎天下に、御茶ノ水駅からウォーキングで、上野公園不忍池、かっぱ橋通りの下町七夕まつりなどを見て、浅草寺に着いた。
ウォーキング東京23区

渋谷-代々木公園ウォーキング

2024年6月22日、渋谷駅から代々木公園へウォーキング。代々木公園ではジャマイカフェスティバルとアフリカヘリテイジフェスティバルが開催されていた。大噴水周辺では改修工事が行われていた。
景色-東京23区

東京都庁南展望室に上った

2024年6月16日午後、晴れていたので、新宿の東京都庁舎45階、地上202mの南展望室から、西、南、北東方向の展望を楽しんだ。
景色-東京23区

日枝神社神幸祭を見た

6月上旬に開催される日枝神社の山王祭では、神幸祭が執り行われる(隔年実施)。神幸祭では、東京都心を長さ300m総勢500人の王朝装束の一行が、御鳳輦・宮神輿・山車などで練り歩き、沿道には多くの観衆が集まった。
景色-東京23区

旧古河庭園「春のバラフェスティバル」へ行った

東京都北区にある旧古河庭園は、大正初期の様式の洋館と洋風庭園と日本庭園からなる都立庭園で、国の特別名勝に指定されており、洋風庭園の約100種、200株のバラが見頃となる時期に「春のバラフェスティバル」が開催されている(2024年4月26日~6月30日)。
景色-東京23区

小石川後楽園の花菖蒲

江戸時代初期に水戸光圀によって開園された小石川後楽園は、5月下旬から6月上旬にかけて約660株の花菖蒲が見頃を迎えており、木道が設置されて、観賞する人達が多く訪れている。
PAGE TOP