景色-東京23区 東京都庁南展望室に上った 2024年6月16日午後、晴れていたので、新宿の東京都庁舎45階、地上202mの南展望室から、西、南、北東方向の展望を楽しんだ。 2024.06.19 景色-東京23区
景色-東京23区 日枝神社神幸祭を見た 6月上旬に開催される日枝神社の山王祭では、神幸祭が執り行われる(隔年実施)。神幸祭では、東京都心を長さ300m総勢500人の王朝装束の一行が、御鳳輦・宮神輿・山車などで練り歩き、沿道には多くの観衆が集まった。 2024.06.18 景色-東京23区行事・イベント
景色-東京23区 旧古河庭園「春のバラフェスティバル」へ行った 東京都北区にある旧古河庭園は、大正初期の様式の洋館と洋風庭園と日本庭園からなる都立庭園で、国の特別名勝に指定されており、洋風庭園の約100種、200株のバラが見頃となる時期に「春のバラフェスティバル」が開催されている(2024年4月26日~6月30日)。 2024.06.06 景色-東京23区行事・イベント
景色-東京23区 小石川後楽園の花菖蒲 江戸時代初期に水戸光圀によって開園された小石川後楽園は、5月下旬から6月上旬にかけて約660株の花菖蒲が見頃を迎えており、木道が設置されて、観賞する人達が多く訪れている。 2024.06.03 景色-東京23区行事・イベント
景色-東京23区 渋谷・鹿児島おはら祭 を見た 渋谷と鹿児島は鎌倉時代からの縁があることから、毎年5月中旬に、渋谷109周辺で渋谷・鹿児島おはら祭が開催され、鹿児島県と関東から約70連・2600日人もの踊り手が「おはら節」などを楽しく踊り、たくさんの観客が集まる。 2024.05.27 景色-東京23区行事・イベント
景色-東京23区 第75回東京みなと祭 へ行った(2024年) 1941年5月20日の東京港開港記念日を祝して、東京みなと祭が2024年5月18日と19日に、東京国際クルーズターミナルで開催され、海上自衛隊護衛艦「おおよど」に乗艦して見学した。 2024.05.22 景色-東京23区行事・イベント
ウォーキング東京23区 臨海副都心-レインボーブリッジ(ノースルート)を歩いた 2024年5月19日、レインボーブリッジのサウスルートを渡って、お台場に着いて、臨海副都心を散策した後、ノースルートを渡った。 2024.05.21 ウォーキング東京23区景色-東京23区
ウォーキング東京23区 東京港のレインボーブリッジ(サウスルート)を歩いた 東京港の芝浦とお台場を結ぶレインボーブリッジ遊歩道のサウスルートを渡った。 2024.05.20 ウォーキング東京23区景色-東京23区
景色-東京23区 根津神社のつつじ苑(文京つつじまつり)を見た 文京区にある根津神社のつつじ苑は江戸時代からつつじの花の名所として有名で、現在は約100種3,000株が色ととりどりに咲き移る。つつじが見頃になる4月中に「文京つつじまつり」が開催され、行事、露店などで大いに賑わう。 2024.04.20 景色-東京23区行事・イベント
ウォーキング東京23区 神田川桜花見17kmウォーキング(その2:高戸橋~江戸川橋) 2,024年4月10日の神田川桜花見ウォーキングは、明治通りの高戸橋を通過して下流へ向かうと、両岸から桜が川面にせり出して満開の花で覆われていた。桜花は前日の嵐で散り始めていたが、まだ十分に見頃だった。 2024.04.13 ウォーキング東京23区景色-東京23区