景色

山中湖ロードレース

第44回スポニチ山中湖ロードレース(ハーフ)を走った(その3:13km~フィニッシュ)

2024年5月26日のスポニチ山中湖ロードレースのハーフは、13kmを過ぎて2周目に入り、16.8kmまで進んで折返し、20km過ぎでラスト500mの上り坂を大声援を受けて走りきった。コースや大会運営、気象条件はベストだったが、目標タイムはクリアできず、富士山が雲で見えなかったことは残念だった。
山中湖ロードレース

第44回スポニチ山中湖ロードレース(ハーフ)を走った(その2:3km~13km)

2024年5月26日の第44回スポニチ山中湖ロードレースのハーフは、9時15分スタートして、湖畔道路を進んだ。6.5kmから約1kmの上り坂で標高1,015mの最高地点に達し、8.5kmから湖畔に戻ったが富士山は雲の中だった。すでに疲れきっていたが、9kmと12km付近で給水とオレンジ補給してなんとか1周目の13.2kmを通過した。
山中湖ロードレース

第44回スポニチ山中湖ロードレース(ハーフ)を走った(その1:スタート前~3km)

2024年5月26日、第44回山中湖ロードレース大会のハーフマラソンに出場した。初出場なので、駐車場からゴール会場周辺の下見とアップなどをした。9時15分スタート、曇り15℃で好条件だったが、腰痛など体調不安で慎重な出だし、富士山も見えなかった。
景色-東京23区

渋谷・鹿児島おはら祭 を見た

渋谷と鹿児島は鎌倉時代からの縁があることから、毎年5月中旬に、渋谷109周辺で渋谷・鹿児島おはら祭が開催され、鹿児島県と関東から約70連・2600日人もの踊り手が「おはら節」などを楽しく踊り、たくさんの観客が集まる。
景色・調布市

神代植物公園「春のバラフェスタ」へ行った

都立神代植物公園のバラ園には409品種約5,200株のバラが植栽されており、春バラの最盛期となる2024年5月8日~6月2日の間「春のバラフェスタ」が開催され様々なイベントが実施されている。
景色・調布市

神代植物公園で「さつき展」を見た

サツキは、ツツジの花が咲き終わる5月下旬頃から咲き始め、多彩な花の美しさと盆栽の自然美の双方を楽しめるということで、江戸時代から庭木や盆栽として親しまれている。5月後半には各地でさつき展が開かれ、2024年は神代植物公園のさつき展を訪れた。
ウォーキング八王子市

第37回八王子市ヘルシーウォーキング(2024年)に参加した

八王子市では、5月第3日曜日を「市民健康の日」とし、健康への第一歩は歩くことで、ヘルシーウォーキングを開催しており、2024年は5月19日に、高尾のエスフォルタアリーナ八王子から八王子駅近くの、たま未来メッセまでの約11kmのコースを皆で歩いた。
景色-東京23区

第75回東京みなと祭 へ行った(2024年)

1941年5月20日の東京港開港記念日を祝して、東京みなと祭が2024年5月18日と19日に、東京国際クルーズターミナルで開催され、海上自衛隊護衛艦「おおよど」に乗艦して見学した。
ウォーキング東京23区

臨海副都心-レインボーブリッジ(ノースルート)を歩いた

2024年5月19日、レインボーブリッジのサウスルートを渡って、お台場に着いて、臨海副都心を散策した後、ノースルートを渡った。
ウォーキング東京23区

東京港のレインボーブリッジ(サウスルート)を歩いた

東京港の芝浦とお台場を結ぶレインボーブリッジ遊歩道のサウスルートを渡った。
PAGE TOP