2025年11月17日(月)晴れ,6℃~21℃
低気圧が発達しながら北海道の北を進み、北日本は荒れた天気になった。関東から九州は晴れて暖かくなった。八王子でも日中は22℃で小春日和になった。
◎夜7kmランニング
21時15分、ラン出。12℃、微風で好条件。2kmすぎからキロ5分ペースがやっと。(1km)5分51秒 (2.3km)13分24秒[7:33] (3.3km)18分22秒[4:58] (4.3km)23分02秒[4:39] (5.3km)28分10秒[5:08] (6.3km)33分09秒[4:59] (7.3km)38分12秒[5:02]
酉の市 とは
酉の市は、11月の酉の日(十二支)を祭日として、全国各地の鷲神社、大鳥神社で行われる開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事。
中でも、浅草の鷲神社、新宿の花園神社、府中の大國魂神社で行われる酉の市は「関東三大酉の市」と呼ばれる。
浅草酉の市:一の酉(2025年11月12日)
鷲神社
浅草酉の市は、十一月酉の日に、全国でも珍しく、神社(鷲神社)と寺院(長國寺)が共催して行われ、約80万もの人が参拝する都内屈指の規模を誇るお祭り。
台東区千束に鎮座する鷲神社は、天日鷲命と日本武尊をお祀りした由緒正しい神社
酉の市は、鷲神社御祭神の御神慮を伺い、御神恩に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をお祈りするお祭
2025年11月12日(水)13時、鷲神社の大鳥居前には参拝を待つ人達の行列ができていた。

参道も参拝者でいっぱい。参拝後は、神社から熊手御守が授与

社務所から、福井の魅力をPRする福井市ロゴキャラクター「福いいネ!くん」が出てきた。

境内では商売繁盛の縁起物の熊手が売られる。


長國寺の酉の市
鷲神社に隣接する長國寺は、浅草酉の市発祥の寺とされる。
酉の市の始まりは、江戸近郊の花又村(現在の足立区花畑にある大鷲神社)で、当初は近在の農民が鎮守である「鷲妙見大菩薩(鷲大明神)」に感謝した収穫祭であった。鷲妙見大菩薩は、日蓮が1265年11月の酉の日に、鷲の背に乗って現れるのを見たのが始まりとされている。
長國寺は、鷲妙見大菩薩が迎え移された明和8年(1771年)頃から一躍酉の町として知られるようになり、今日に至る。



コメント