2023年2月18日(土),-1.6℃~15℃

高気圧が本州の東海上へ離れ西から前線が延びて、南から暖かく湿った空気が流入してきたため、九州から西日本にかけて雨雲が広がってきた。
東京では晴れて気温は15℃まで上がって春の陽気が感じられた。
北九州マラソン2019を走った
中間点~30km
中間点を通過して海沿いの広い道路を東へ向かった。23km付近のエイドステーションで地元の栗まんじゅうを食べた。
鹿児島本線門司駅前でちょうど25kmになった。(25km115分11秒)


25km通過直後に給水をして走り出すと、大会ゲストの増田明美さんが手を振って声援をしてくれた。27kmでは羊羹を食べて、お茶を飲んだ。


28kmすぎでは、救急車が出ていくのを待った。
反対車線には折り返したランナーがやってきた。鹿児島本線終着駅の門司港駅にさしかかると、30kmになった。25km~30kmは飲食が多かったせいか、23分30秒になった。(30km138分38秒)


30km~40km
30kmすぎの門司港レトロ地区のロータリーで折り返した。前方の小高い丘は関門海峡の山口県側か。関門大橋が見えた。
海沿いの道になって、海からの風が強くなった。右足の指先が痛くなって感覚がマヒした。


32km付近から反対車線の選手達と対面することになって、なんとか頑張ろうと勇気づけられた。30km~35kmラップは23分37秒でなんとか持ちこたえた。(35km162分15秒)


かなり疲れたので、35kmで給水して、37kmすぎでお菓子と水でひと休みした。


40km手前でまた給水した。この5kmは休み時間が多くなったが、ラップは24分37秒でぎりぎりキロ5分を切っていた。(40km186分52秒)


コメント