2023年2月17日(金),晴れ,-3℃~10℃
関東から西日本では高気圧に覆われて穏やかに晴れて、ようやく寒さが和らいだ。一方、北日本の日本海側では天気が崩れた。八王子でも晴れて風が弱くなって日差しが暖かく感じた。
年賀はがきの当選が1枚あった。


夜6kmランニング
20時37分(晴れ,4℃,微風)冷えていたが風は穏やかでよかった。最近ではわりといい感じだった。(1km)5分20秒 (2km)10分44秒[5:24] (3km)15分39秒[4:54] (4km) 19分59秒[4:20] (5km)24分35秒[4:35] (6km)28分51秒[4:16]
北九州マラソン2019 のコース
スタートから10kmは西へ向かって、その後東へ向かって20kmでコース中央の小倉駅付近に戻り、そのまま東へ海沿いに進んで、30㎞付近の門司駅付近でUターンして、同じ道を通ってフィニッシュの小倉駅付近に戻る。

スタート
2019年2月17日9時。小倉城の横からスタートした。晴れ、気温6℃、微風。風除け用ポンチョを着たが、手袋を荷物から出すのを忘れた。
マラソンには10,863名がエントリーし、第三ブロックからスタートしたが、混雑して1km通過は5分を超えた。


2km位で集団がばらけてきて、キロ4分40秒前後の好ペースで5km通過した。(5km)24分30秒


5kmの給水所で給水して北へ向かって、高速道を通過して8km付近では「いのちのたび博物館」世界遺産関連施設「東田第一高炉跡」前などを通過した。


気温が上がってきたので、9km付近でビニールポンチョを脱いでベルトにはさんだ。鹿児島本線の鉄橋をくぐって給水をして10kmを通過した。この5kmはキロ4分30秒に上がった。(10km46分57秒)


鹿児島本線に沿って北上して、12kmすぎの戸畑駅と若戸大橋付近で東へ向かった。
10kmから15kmの区間もほぼ4分30秒のペースを維持した。(15km69分28秒)


山陽新幹線と北九州都市高速道路の高架下などを通って、昨日受付けした小倉駅北口へ向かった。
小倉駅北口がちょうど20km地点で、ここから少し東へ進むと、フィニッシュ地点がある。(20km92分16秒)


ここまでに7ヶ所の給水所があり、4回目の給水をした。21㎞すぎの中間点を予想外に速いタイムで通過した。(ハーフ97分24秒)


コメント